大切なものをたいせつに

北極海航海に2度いくほど海が好き。 疑問に思ったことは自分の目で見て感じて確かめたい、と17歳でイギリスに1年間滞在、その後、北極海研究船に2度乗船する。メーカー勤務、大学勤務の中でその場で「話の見える化」を行うグラフィックファシリテーションと出会う。会議、ワークショップ、講演会、教育現場等、これまでに500以上のの現場に携わる。発達凸凹への活用を中心として、組織開発や教育現場での活用法を探求している。 https://www.tagayasulab.com/graphicfacilitation

活動進化プログラム『協創が促進していくチームが生まれるためのビジョンメイキングとは?』

京都市の企画、まちしごと総合研究所主催の、2018年度第1回目の"みんなごと"のまちづくり推進事業活動進化プログラムで、グラフィックファシリテーションをさせていただきました^^

 

講師は、今年もたくさんお世話になった安斎さん! 

 

しかもテーマが『協創が促進していくチームが生まれるためのビジョンメイキングとは?』という関心のど真ん中でした。

 

グラフィックファシリテーションをはじめてから、企業内でよく依頼をいただいていたのが「ビジョン策定」や、ビジョンを擦り合わせるような「目に見えない想い」や「いきなり言葉にしてしまうとズレが起きてくる10年後の目標」等について話す会議でした。

 

いきなり言葉だけで話し合って、文字にしてしまうと、本質的な話をできないままに、言葉尻を扱ってしまったり、文章の添削になってしまう。

 

最終的には計画書や定義書に文字として落とし込むようなことも、まず、お互いが頭の中でどんなイメージを描いているかを描くことで、そこにそれぞれの価値観が入ってきたら、微妙なズレに気づけるようになる。

 

f:id:dem34:20181004154346j:image

 

ということで、楽しみにしていた講座。去年に引き続き早くから満席になるほどの大人気で、マックスさんのファシリテーションで始まりました^^


f:id:dem34:20181004154342j:image

 

当日の安斎さんのお話しについては、まちしごと総合研究所のホームページでレポートしてくださっています!

 

machigoto.org

 

f:id:dem34:20181004154522j:image

 

前半は話題提供。

後半では、参加者同士での対話の時間をとりました。


f:id:dem34:20181004154351j:image

個人的には後半の参加同士の対話から生まれてきたさらなる「問い」が面白くて。

 

各グループで話された内容の発表をその場でグラフィックで描かせていただきました。


f:id:dem34:20181004154355j:image
f:id:dem34:20181004155045j:image

どれも、「そうそう!そうなんだよね」と思わず言いたくなるような内容で。

 

問いを持つと、いろんな物事を見る時にそのフィルターが、働くようになって問いに関する情報が集まってくるようになるんですよね。

 

ということで、1ヶ月以上経った今でも定期的にグラフィックを見ながらこの問いについて考えている日々です。