大切なものをたいせつに

北極海航海に2度いくほど海が好き。 疑問に思ったことは自分の目で見て感じて確かめたい、と17歳でイギリスに1年間滞在、その後、北極海研究船に2度乗船する。メーカー勤務、大学勤務の中でその場で「話の見える化」を行うグラフィックファシリテーションと出会う。会議、ワークショップ、講演会、教育現場等、これまでに500以上のの現場に携わる。発達凸凹への活用を中心として、組織開発や教育現場での活用法を探求している。 https://www.tagayasulab.com/graphicfacilitation

明石でグラフィックファシリテーション講座

明石でグラフィックファシリテーション講座でした!

 

f:id:dem34:20180317195113j:image

 

初めて出会った頃から変わらぬ川原さんの熱さ。熱い人と日本酒に弱いわたし(笑)は、介護福祉センター長の川原さんに声をかけていただきほいほいと明石へ。

 

f:id:dem34:20180317195006j:image

 

悩んで時間をかけて考えてくださった「ソ・エ・ル〜気持ちを描こう」というタイトルがほんっとに素敵で。

 

 

 

2月25日と今日と2日間通じて、きてくださったみなさんと感情を大切にする話、人に寄りそう話をたくさんしました^ ^

 

f:id:dem34:20180317195025j:image

 

 

また、今日は、講座2回目の人もバリバリ描いている人も、初めての人もいて、それぞれに学びたいことが違っていたので、特に、自分らしさを大切にするワークや、一人ひとりの学びたいことを確認する時間をとりました。

 

f:id:dem34:20180317195220j:image

 

絵を描くこと、グラフィックファシリテーションはただのツール。

 

なんのために描くか、どうありたいか。

 

それによって、100人いたら100人違う活用法があるから。

 

f:id:dem34:20180317195045j:image

 

わたし自身が特に感じていることは、

話を見える化していくと、話の確認ができたり、話を忘れてしまっても確認できたら、自分の思い込みに気づけたりすることで、安心安全の場ができていくなぁと思っていて。もちろんチェックインなどの場のデザインも大切なのですが。

 

 f:id:dem34:20180317195143j:image

 

そうすると、そこにいる人同士の関係の質が短時間でぐっとよくなる。毎回講座をして思うのが、初めて会ったどうしと思えないほどに参加者の関係性が良くなっていく。全ての企業研修に入れた方がいいんじゃないかというほど。

 

関係の質が良くなると話しやすくなって、話しやすくなると、行動しやすくなる。行動しやすくなると、何度もトライ&エラーがしやすくなるから、結果として、結果の質もあがっていく。

 

一方でよくあるのが、結果重視の世の中。このサイクルの「結果の質」からスタートしてしまうと、一度失敗すると、思考の質問落ちて話しにくくなり、話しにくくなると行動の質も下がる。そうすると体がガチガチになって、結果もでなくなる…

 

f:id:dem34:20180317195203j:image 

 

おおげさかもしれないけれど、完璧なものしか世の中にだせないと感じてしまう日本人だからこそ、グラフィック、お絵かきみたいな柔らかいところから入って、「まずやってみようか!」と、トライ&エラーできる人の関係性が大事なんじゃないだろうかー

 

ということで…

 

今日は、医療関係者の方が多いからか、すっと寄り添うグラフィックになっていてすごいなぁ、すごいなぁと勉強させてもらいました。

ありがとうございます!
また明石におじゃまします〜。

 

f:id:dem34:20180317200112j:image

 

川原さんの企画!

3月24日(土)グラフィックはみんなをむす部〜床で描いちゃえ〜
https://www.facebook.com/events/1831663453534767