大切なものをたいせつに

北極海航海に2度いくほど海が好き。 疑問に思ったことは自分の目で見て感じて確かめたい、と17歳でイギリスに1年間滞在、その後、北極海研究船に2度乗船する。メーカー勤務、大学勤務の中でその場で「話の見える化」を行うグラフィックファシリテーションと出会う。会議、ワークショップ、講演会、教育現場等、これまでに500以上のの現場に携わる。発達凸凹への活用を中心として、組織開発や教育現場での活用法を探求している。 https://www.tagayasulab.com/graphicfacilitation

目には見えない「願い」や「想い」を描く。東京タワーで世界発達障害啓発デーのお手伝い

東京タワーで世界発達障害啓発デーのお手伝いにおじゃましてきました!  

 

 f:id:dem34:20180407023045j:image

 

1月に大阪で開催した発達障害当事者会フォーラムのパネルディスカッションを展示してくださりました。思いの外たくさんの方が見てくださり、関西の話を切り口に、発達凸凹やその支援についての地域性も話すきっかけになりました。

 

f:id:dem34:20180407023440j:image

f:id:dem34:20180407023513j:image   

 

また、屋外で来場者や出演者の言葉をグラフィックファシリテーションしました。

 

f:id:dem34:20180407023558j:image

f:id:dem34:20180407023246j:image

実行委員長や副委員長、議員の方々のコメントもその場で見える化していきました。

 

 

ルービックキューブを一瞬見ただけで手元を見ずに数十秒で完成したり5カ国語を話せる一方で、言葉のニュアンスを汲み取るのが苦手で社会の中で生きづらさがあったり、

   

f:id:dem34:20180407023111j:image

 

吃音のために人前に出るのが苦手だった自分を克服するためにバナナの叩き売りの弟子入りしました!という魅力的な方まで。 

 

f:id:dem34:20180407023142j:image

f:id:dem34:20180407023215j:image

f:id:dem34:20180407023312j:image

 

見えない生きづらさは一人ひとり違うけれど、凸凹の方には一生懸命な方が多い気がします。

 

社会には、レッテルを貼りたがる人もいるけれど、忙しさの中で多くの人が忘れていってしまう大切なことを、失わないまま大人になっていく当事者は、生きづらさと共に魅力的な部分がたくさんあるなーと思うのです。

 

ドキドキしながら関東のみなさんの所におじゃましましたが、とっても温かくて。

 

f:id:dem34:20180407023913j:image

 

東京タワー会場に来てくださったハヤトさんをはじめ、当事者や支援者のみなさまありがとうございました。そして、今回の企画を取りまとめてくださった嘉津山さんをはじめ温かい場をつくってくださった当事者のみなさま、ありがとうございました!  

 

f:id:dem34:20180407023931j:image

 

目には見えない「願い」や「想い」を、グラファシの見える化を通じて少しでもたくさんの人に伝わっていればいいな。