とにもかくにも、かくかくしかじか〜 かくしかLab vol.14によんでいただきました^ ^
9月18日に、龍谷大学の深草町家キャンパスで開催した「【しきいひくい系】とにもかくにも かくかくしかじかLab」通称「かくしかLab」で、8月に参加してきたグラフィックファシリテーションの世界大会、EuViz2018のお話をさせていただいてきました。
詳しいことは、かくしかLabを企画している水嶋くんが丁寧なレポートを投稿してくださっているのでこちらを^^
\龍谷大で開催します/【しきいひくい系】とにもかくにも かくかくしかじかLab. vol.14
かくしかLabは、描くことって楽しいよね!という自分自身の「たのしい!」の延長上で、スキルや技術を一緒に学べる場で、グローカルセンターのゆうすけさんや学生グラフィッカーの馬場ちゃん、水嶋くんが企画している場です。
イベントページより
●「かくしかLAB.」とは?
2017年10月よりお試しではじまった会。
東京の「ビジュアルファシリテーションフォーラム(VFF)」 https://www.vfforum.com/ に参加した、京都の2人組により発足。
ファシグラ、グラレコ、グラファシ…いろいろと名称あるけれど、結局どれがどれなんだろう?
東京にあるような「かく人」のつながりって関西にはあんまりないような…
「かく場所」をつくって「かく人」集まろう!というノリと勢いではじめて、かれこれ12回目になります。
とにもかくにも、かくかくしかじか。
今年もゆる~く楽しい場をつくっていきます!よろしくお願いします◎
話題提供をする私なんかよりも、豪華な方々が参加者として集ってきていました・・・
むしろみなさんのお話をお聴きしたいです・・
場づくりをする肥後祐亮ことタオルマンの場を包み込む雰囲気が、自然と参加者が円になる雰囲気をつくり出して、気づけば自然とかくしかLabはじまっている・・・
みんなが笑顔になっていく^^
各々が自由に描いたり聴いたりする空間。
EuViz2018の話の内容は、馬場ちゃんとしげっちが描いてくれました。
自分の話を描いてもらえるのは、純粋にうれしい!
励みになります^^
素敵な機会をありがとうございました!
かくしかLabに行ってみたいなぁという方は、facebookページはないので、イベントページをチェックするか「かくしかLab」で検索してくださいね。
【しきいひくい系】とにもかくにも かくかくしかじかLab. vol.14