大切なものをたいせつに

北極海航海に2度いくほど海が好き。 疑問に思ったことは自分の目で見て感じて確かめたい、と17歳でイギリスに1年間滞在、その後、北極海研究船に2度乗船する。メーカー勤務、大学勤務の中でその場で「話の見える化」を行うグラフィックファシリテーションと出会う。会議、ワークショップ、講演会、教育現場等、これまでに500以上のの現場に携わる。発達凸凹への活用を中心として、組織開発や教育現場での活用法を探求している。 https://www.tagayasulab.com/graphicfacilitation

障がいのある方のサポートとしてのグラフィックレコーディング

障がいのある方のサポートとしてのグラフィックレコーディング。大阪市立大空小学校の木村元校長先生の講演。ずっと温めてきた場づくり、ひとつ実現して動き出しました!

 

f:id:dem34:20170725220910j:image

 

わたしは自分の名前ぐらいしか手話はできません。だから聴覚障害の友人とは、私の口元を読みとってくれることを頼みにコミュニケーションをとってきました。

 

ファシグラをはじめてから、

「手話はわかる人としか使えないけれど、これを使うとみんなの対話に入れていいね」

 とよろこんでくれたことが頭から離れなくて、
手話のかわりに活用できるようにしたいなぁと何度となく思っていました。


だから、臨床心理士のいわいさんから、障害に携わる教職員が集まる研修会で、ファシリテーショングラフィックをかいてほしいと言われたとき、本当に必要とする人のために描けるチャンスなんじゃないかと背筋が伸びました。

 

今回、事前に何度も話し合いながら、グラフィックをスクリーンに映し出す方法で、リアルタイムに話の内容を描いて講演会の理解を深めるサポートとして行いました。

 

f:id:dem34:20170725220923j:image 

 

---

滋賀県高島市障がい者自立支援協議会研修会で、『「みんなの学校」が教えてくれたこと』というタイトルで、みんなの学校の映画上映会と、あの木村校長先生!の講演会が企画されていました。人気の講演会、150名の予定をしていた会場に200名近くの方が集まっていました。

 

f:id:dem34:20170725221006j:image

 

前半で、映画「みんなの学校」を上映。後半は、みんなの学校の舞台となった大阪市立大空小学校の元校長、木村泰子先生の講演でした。

 

 

---

大空学校は、「みんなでつくるみんなの学校」を合言葉に、障害をもった子供も子供も持たない子供も一緒に学ぶ学校です。

 

f:id:dem34:20170725221024j:image


「地域の学校って誰のもの?」
木村先生のお話は、こんな問いかけから始まりました。大阪市立大空学校立ち上げ時、の8種のさまざまなバックグラウンドの教職員24,5人が10年先に必要とされる学校について話し合ったそうです。

 

でも、誰も意見が出なかった。

 

そして、「学校のこんなところは良くない」を出し合うことにすると次々に出て来たそうです。意見が。


そして、「先生がメインとなっている学校はぜったいに良くない」という考えにたどり着きました。

 

f:id:dem34:20170725221102j:image


主語を「先生」から「子供たち」に

暴言を吐く子どもがいたとき、その子をクラスから排除しようとするのは先生の都合ではないでしょうか。

 

主語を「子供」にして、子供のことを考える。その子がどう感じているのかが大切であって、大人がどう思うのか、大人がどうするのかは関係ありません。教員の存在する意味は「安心して過ごせる学校にすること」でありそうすれば、自ずと子供たちが主語になるはず。

 

そんな風に、小学校の理念「すべての子供の学習権を保証する」を大切にしていった結果、木村先生が務められていた9年間の間に、いじめられたり、先生の言うことを聞かないといってせめられたり、他と違うからと発達障害のレッテルを貼られ、学校に通えなくなっていた50人以上の子供たちが、大空小学校に転入してきました。

 

子供たちは地域の宝
クレーマーを言ってきた親はゼロ。そして、地域の宝である子供たちのために教育に携わるサポーターは増える一方だそうです。教員だけでは気づけない子どもたちの変化や家庭に関する問題も、地域の人が知らせてくださります。

 

f:id:dem34:20170725221201j:image

 

学力って何?
木村先生たちは、学力を2つに分けています。

見える力(=能力)
見えない力(=人間力)

 

特に、見えない力は、なりたい自分になるために必要な力です。


このような力を伸ばすために4つのことを大切にされていました。

1.人を大切にする力
2.自分の考えをもつ力
3.自分を表現する力
4.チャレンジする力

 

これらを子どもたち一人ひとりがどのように習得していくかがを考えた時にじゃまになる子どもは一人もいません。

 

  

f:id:dem34:20170725221322j:image

「差別」や「いじめ」、はじめから子供は持ち合わせていない

差別やいじめなどは、大人がするから子供にも存在するようになります。そして、障害をもった子どもを「支援しているこども」というのも
勝手に大人が「支援している」思っているだけで子供にとってはそれが当たり前だったり自然なことだったりします。   

 

 

f:id:dem34:20170725221349j:image


障害はなおすものでも何でもない

障害を持つ子どもを除外することで、子どもたちが失っているものの大きさに私たちは気づくべきです。彼ら彼女たちと過ごす中で多くを学び成長するのは周りにいる普通と言われる子どもたちであったり教員です。

 

他の学校では通えなかった子どもたちが、大空学校では、自分から通えるようになったり、学力の話では、全国学力調査でB問題(考える力)は全国1位の秋田県の平均を越す結果となったそうです。

 

障害をもった子どもだからできることや、優しさや、周りの子どもたちに与える気づきや考える力。彼らを除外するということは、そんな大切な機会を奪うことになります。

 

--- 

 

全部は紹介できませんが、心に響くお話がたくさんある時間でした。ここで聞いた話はグラフィックファシリテーションを続ける上でも共通するところがあるように感じました。

 

あーよかった。で終わるのではなく
自分ごととして落とし込んで考えていきたいと感じています。


今回の試み。
常にグラレコをカメラで撮影して、リアルタイムにスクリーンに映し出すので、後から書き直せない状態での一本勝負。90分を手話のかわりに残すには腕が足りなかったし、最後の振り返りにも使えるようなレベルで描くのは至難の技でした。だいたいの苦戦シーンは予想でいていたはずですが、実際にやってみると、思っていたよりももっとよくできそうで、意外と工夫次第でもっと良くなる気もしていたり、ポジティブな自分がいます。

 

障害があるのは社会側。
障害を感じさせない場づくりができるように、たくさん失敗しながら、まずは1つの手段としてとことんグラフィックファシリテーションを探求してみようと思います!

世界のGraphic Facilitation

Mara! You're so cool!


Nuelandという、世界で有名なファシグラ文具のサイトで、友人がアンバサダーに

 

f:id:dem34:20170719171445j:image

 

https://global.neuland.com/cat/index/sCategory/16996

 

Maraとの出会いは、Graphic FacilitationのFacebookグループ。

 

ファシグラをはじめてから、

自分の絵の下手さ具合はどうにもならないし

どうせ下手なら、下手なりにいろんな方から意見もらおう^ ^

どうせ無知なら、世界の頂点を知ってから自分の無知さを嘆こう!

 

と、得意の勢いだけの行動で

Facebookグループにはじめて投稿したとに

Maraからコメントをもらいました。

 

ベルギーも日本のようにまだまだファシグラは普及していないらしくて

でも、そんな環境の中で彼女はファシグラを使った組織開発で起業した社長です。

 

ある日

 

日本に行くからね!

ファシグラについて語りましょう!

と突然連絡が来ました。

 

 

わたしは全然日本のファシグラに詳しくないし

何なら、当時は必要に迫られて大学の授業で独学で描いてるだけで

何を話せるのかわからないままに、

(そもそも英語もあやしい状態)でMaraが日本に来る日になりました。 

 

 

とーーっても優しそうな旦那さんとほんとに京都にきた!!笑

 

f:id:dem34:20170719171822j:image

 

そして、めちゃくちゃ、熱い。

 

「結婚や出産を機に、仕事を辞めたり、つきたい仕事につけなくなる女性が多いのは、

まちがっている!これは、世界の課題だわ!」


と、強く語る姿。

 

出産して、従来どおり働けないために

職場でやりがいの感じれない部署になるのをきっかけに、

グラフィックファシリテーションで独立した女性。

 

彼女もわたしも発達凸凹で、文字情報から覚えられなくて苦労した幼少期があったからこそ、

ファシグラの価値がほんとにすごいと感じているという話で共感の嵐でした。

 

f:id:dem34:20170719171948j:image

 

「あなたも夢を諦めている場合じゃない。

いつまでもボランティアで描いている場合じゃない。

それはファシグラの価値を下げてくし、あなたもハッピーにならない。

起業しなさい!私たちで変えていかきゃ」

みたいなことをガシガシ言われました笑

 


そして、いつのまにか彼女は世界のHPに!

 

わたしはどこへ向かうのか…
カメの歩みだけど、、約束した世界大会は来年行くからね!

 

その前に、Nuelandのペンは高級すぎて私には買えない。。

まずはペンがほしい~!

 

f:id:dem34:20170719172843j:image

 

 

すてきな出会いとファシグラざんまいの4日間、無事に終了

スケジュール管理の苦手なわたしにとって、

ひやひやドキドキ。


会場間違えたり

時間忘れたり

大事な模造紙置き忘れてきたり

最終日右腕が筋肉痛になっていたり

色々裏側ではやらかしていましたが(涙)

 

無事、ステキな方々に出会えたグラフィックざんまいの4日間が終了しました!

 f:id:dem34:20170717231220j:image

 

 

おもしろい方が集まる場に呼んでくださり

励ましの言葉をくださったり
手を差し伸べてくださったり

本当にありがとうございました!

 

ファシリテーターとは?チームとは?を考えるライフナビアカデミーさんの

ファシリテーター育成講座にはじまり、

 

 f:id:dem34:20170717224605j:image

 

大切な友人の幸せいっぱいの結婚式、

(ウェディングで描くと、幸せいっぱいの気持ちに…♡)

 

f:id:dem34:20170717224636j:image

 

多様な方々が熱く明るく笑顔で語る場

市民を巻き込む新しい福祉のシカケづくり

福祉×◯◯

 

f:id:dem34:20170717224852j:image

計150名近くの方が明石ウィズに集まって

f:id:dem34:20170717230939j:image

福祉と聞くと、真面目な話や少し暗めの話題になりがちなイメージだけれど…

そんなイメージが完全に払拭された時間。

 f:id:dem34:20170719013311j:image

首藤さんのお話は面白くて90分があっという間でした。

 

f:id:dem34:20170717230835j:image

ライブ作成をして配布してくださったペーパー

白浜健一郎さんと久保さんの作品。すごい!

f:id:dem34:20170717224717j:imagef:id:dem34:20170717224802j:imagef:id:dem34:20170717224814j:imagef:id:dem34:20170717224822j:image

ファシグラも首藤さんのエネルギー溢れる話と会場の熱量を合わせて温かい雰囲気に。

f:id:dem34:20170717224834j:image

最後の対話の場・カケザンWSでは

前向きで自分ごととして考えている意見がたくさん出ました。

 

 

yu-kaちゃんがファシリテーター

海の日フォーラム 発達凸凹の若者本音シェア会

 f:id:dem34:20170717225222j:image

f:id:dem34:20170717230900j:image

 f:id:dem34:20170717225230j:image

本音で話せる雰囲気をつくる

温かいyu-kaさんのファシリテーションをファシグラでサポート

 

 

(株)Happyの首藤さんのことば

「なぜそれをするのか」は

わたしの中でも常にぐるぐるぐるぐる考え続けていることの一つで

 

経験を重ねる中で

変わる部分と

変わらない部分があって

 

背筋を伸ばして、姿勢良く生きていきたいし
隣で泣いている子がいたら笑顔になれるように微笑み返したい。

 

むこうからやってくるしんどいことは

意味があってやってくるから

成長するチャンスだと思いたい。

 

簡単に人と繋がれる社会だから

目の前にいる人との時間を大切にしたい。

 

f:id:dem34:20170717231110j:image

明石高専の学生さんと

撮影by川原さん

 

 

インターネットの普及で
世界は狭くなっていく一方で
気をつけないと、隣の人が遠くなっていく。

 

相変わらず、大勢の人の中に入ると何を話したらいいか

パニックになることもあるし

エネルギーの高い場は疲れるのが早くて

目の前の時間を大切にできなくなることもあって矛盾はたくさんある。

 

でも、

矛盾があるから、考え続けることができて

完璧になれないから、自分にないものを持ってる人との出会いが楽しみになる。

 

 

子供の頃のように、朝目が覚めたら身体が動かなくて布団から出られない…

みたいなこともやっぱりまだあったりして

でも

一回一回を全力で、

自分にできる精一杯で

場づくりに関わっていきたいと改めて感じています。

 

その手段の一つが、「今」のわたしにとってグラフィックファシリテーションなんだと思います。

 

その人、その組織、その集まりが

目的に向かって、ありたい姿に成長していくために
ファシリテーショングラフィック×◯◯

の可能性を
最大限に活かしたいなと感じる4日間でした。

毎回、一回一回、

場によってまったく違うファシグラの活用を考えるのが楽しいです^ ^

 

 

描き終えて

1人になるといつも湧き上がってくる感情

「もうちょっと、この話はこう表現できたら

うまく手が動いてくれなくてもどかしい、悔しい」…

 

こう、なんというか、100メートル走で

走るイメージもフォームも頭の中ではばっちりなのに

手足がもつれてうまく動いてくれない感じに近い気もするし

 

耳の奥につまった大きな耳あかがとれなくて

もどかしくて、悔しい感じに近い気もする笑

 

 

場が共感したところは共感が伝わるように表現したいし

ネガティヴな共感もきちんと伝わるようになりたい

 

美しい整った文字とイラストの並びでは伝わらないところを

表現できるようになりたいです。

 

まだまだ未熟だから、思い込みや勘違いもたくさんあると思うけれど

間違ってたら直せばいいや〜ん(好きな方の名言)でやっていきたいです!

 

はっ!最近、耳かきしてなかった…

 

結婚式のグラフィックレコーディング

晴れに晴れたとっても清々しい日。

 

大学時代の大切な友人と、大切な友人の結婚式でした。

場所はLOVE KINGDOM@豊洲

 

f:id:dem34:20170716110821j:image

 

数ヶ月前に、ジョージ(新婦のあだ名)からジンパ結婚式をするよと連絡があったとき

 

「まじかー羊肉〜楽しみ〜・・・

え!結婚?!」

と驚きました。

 

学生時代ものすごくお世話になってきた彼女の相手は

まさかの大学祭実行委員やCoSTEPで一緒に活動していたつぼっち。

 

すごくお似合い!

2人の晴れ日に何かお祝いしたい!!

 

エンターテイナーなつぼっちと

企画力のあるジョージの心遣いで

グラフィックレコーディングをさせてもらう運びになりました。

 

当初は、参列者から、2人との思い出を聴きながら

これまでの2人と友人の思い出を一枚にまとめるつもりだったのですが

 

さよがグラレコで大変になりすぎて

肉が食べれなくなるのは避けてほしいと

またまたやさしい心遣いにより

新郎新婦の生い立ち紹介の部分を描かせていただきました。

 

 f:id:dem34:20170716111325j:image

こんな素敵な屋外で

f:id:dem34:20170716111341j:image 

2人の生い立ちを

 

f:id:dem34:20170716111221j:image

 描かせていただきました!

 

汗だくでペンが滲んだりちょいちょい静かにアクシデントには見舞われていたのですが

少しでも2人の大切な日の賑わいになっていればうれしいです。

 

 

BBQして、

スイカ割りがあって、

函館イカ踊りを踊り、

グラレコがあり

2人のファーストバイトはステーキ!

 

f:id:dem34:20170716110957j:image

f:id:dem34:20170716110937j:image

 

生まれてはじめの展開の数々に笑いが絶えませんでした。

 

ジョージ、つぼっち素敵な式に呼んでくれてありがとう!

おめでと〜^ ^

 

最後に。

この賑やかな式の司会を務められた
司会のニシガキさん(実際会うととっても誠実な雰囲気の方)
ほんとにすごいと思いました。
https://mobile.twitter.com/mc_nishigaki

グラフィックレコーディングの説明もきちんと話してくださってうれしかったです。
楽しい式をありがとうございました!

8年ぶり?のコンテンポラリーダンス

ものすごく久しぶりのコンテンポラリーダンス

 

もはや肉離れに筋肉痛に再起不能になるんじゃなかろうかと

ドキドキしながら通い始めたら、

意外と身体は覚えている。

 

20年近く踊ってきた感覚は身体に染み付いていたようで、不思議…

 

f:id:dem34:20170718224702j:image

 

本日の香子先生の名言集!

 

・いかにしんどいポーズ(状況)の中で自分が楽だと思える姿勢を見つけるか


・次に向かう方向性を定めて意識して動く


・空間の中で自分がどの位置にいるのか考える


・指先から身体の中まで自分であることを感じて


・必要な場所以外、無駄な力を抜くことが大切。

(でも、めっちゃ難しい!)

 

 

全部生き方にも共通する気がしてどきどきしました。

 

そして、この感覚、ファシグラ描く時に繋がるところがめっちゃあるーーー

と改めて気づきました。

 

良いご縁をありがとうございます・こいさん(こいしはら さん)


今月は3日に1回ファシグラです。

どんな出会いが待っているのか楽しみです。

 

偶然居合せた人同士のエネルギーと

場の持つ力を最大限に惹きだせるように

私のもてる全力で表現するぞー!

教育関係者が集う!それぞれの枠を越えた対話の場。関西大学@梅田キャンパス Edcamp AZ in Osaka

教育関係者、約100人が関西大学@梅田キャンパスに。

 

Edcamp AZ in Osaka

関西のグラフィックチームとして参加してきました。

 

とても熱量の高い、深い対話の場でした!

 

f:id:dem34:20170627191017j:image

 

グラフィックによる対話の可視化。

美しく描くのではなく、いかに対話が深まるかへの挑戦

と書くとかっこいいですが、実際は濃い対話の場を一日描き続けた後はがくがひざひざ体はヘロヘロ。笑

 

教育に対する熱い想いを持った方が集まるから熱量も高くて

その場にいるだけで体力が消耗していきそうなほど。

 

 朝10:00〜18:00頃まで

1時間のセッションが3回。

午前中に1セッション。午後から2セッションの長丁場でした。

 

毎セッション8テーマを参加者から募り、それぞれが関心のあるテーマに分かれて対話をしたのですが

最後のセッションでは「プロジェクトを立ち上げよう!」と

セッションが追加で3つ立ち上がりました。

 

教員の方やフリースクールの方

教育に携わる人いろんな方が参加されていました。

 

f:id:dem34:20170627190032j:image

f:id:dem34:20170627190844j:image

 

グラフィッカーは参加者の顔が見える特等席でペンをもち、

「この言葉を拾ったらグッと対話が深まるんじゃないか」

「この質問をなげかけるタイミングは今じゃないか」とあれこれ考えながら、

一緒に場をつくっていく。

 

”対話を深めるためのファシリテーショングラフィック”

 

あーーー楽しかった!

で、終わらせない、次のアクションに繋げるための軌跡となる未来の地図・模造紙。

 

ファシリテーショングラフィックがすごいなぁと思うのは

声に出しては消えていく「言葉」や

その人から発せられるその瞬間の「想い」を、紙の上に留まらせることができること。

 

f:id:dem34:20170627190104j:image

 

言葉がイラストと一緒に紙の上に残っていくことで、

その場の楽しい時間(もしくはつらい会議。笑)が終わっても

記憶に残りやすく

さらに紙に残って可視化されているから、自然と次のアクションに繋がっていく!

 

この「自然と」っていう部分がポイントだと感じていたりします。

 

むりにアクションをしても続かないし、

上に言われてトップダウンでしても自分事にならない。

 

でも、自分が話した言葉が紙の上に残ると、

自然と自分事になって、なんだか行動したくなるんです。

 

あー、これは、経験した方にしかわからない威力な気がします。

 

 f:id:dem34:20170627185333j:image

 

 

今回、しげっちさんに「でむ、625日グラフィックに空けておいて。」と言われて

何があるのかわからず予定を空けていて。笑

 

しげっちさんが企画されるなら面白いに違いない!と予定を空けておいてよかったです。

参加者にはしげっちさんに巻き込んでもらった私みたいな人がたくさんいました。

 

f:id:dem34:20170627190015j:image

 

グラフィックは、見た目華やかに見えるけど、ほんとはすごく体力を使います。

1時間の対話×3本は、それはもうフルマラソンの後くらい疲れます。

足も引き締まります。笑

 

主催者のみなさんは、それも理解してくださっていて、

模造紙を貼ったり、声をかけてくださったりと

グラフィッカ―任せではなく必要なときに手を貸してくださる!

 

グラフィッカーがのびのびを自由に動けて

さらに一人一人が自分にできることを自分で考えて動いていく空間。

 

描くだけのパフォーマーのように勘違いする人もいる中で

役割と考える余白をきちんとくださり

主催者の方と一緒に考え、場をつくる仲間として扱ってくださりました。

 

そして、今回たくさんの方が気軽に集まれたのは

関西大学の梅田キャンパスという魅力的な会場があったから。

大学の施設を外部に提供するのはほんとうに大変で

学内のあれやこれやの大変な関門をクリアしないと実現しないこと。

Ed campが必要だと感じて、行動してくださった財前さんに心から感謝です。

  

参加者やグラフィッカ―、そこにいる人たちを大切にしてくださるみなさんと一緒に場をつくらせていただけて感謝です!

 

f:id:dem34:20170627190122j:image

主催者のみなさま

 

そして、今回の(個人的な)ハイライトは

なんといっても、関西中で活躍しているグラフィッカ―と描くことができたこと!

独学で漂うがままにひとり描いてきたわたしにとって、初挑戦でした!!

 

すでに全国で活躍しているナミさんやみーにゃん、タオルマン、さよぽん、

若いエネルギーあふれるグラフィックを描くアルちゃんにトニーちゃん

そして、今回社会人と一緒にグラフィックに初チャレンジしてくれた未来ある学生の多田くん、うっちー。

 

f:id:dem34:20170627161846j:plainf:id:dem34:20170627161752j:plain

f:id:dem34:20170627161500j:plainf:id:dem34:20170627161639j:plain

f:id:dem34:20170627161427j:plainf:id:dem34:20170627161806j:plain

f:id:dem34:20170627163440j:plain

 

特にナミさんやタオルマンは

出会う前からSNSでいろんな方が投稿するグラフィックを見て

あーーーこんな素敵なグラフィックを描く人はどんな人なんだーと

憧れていたので、まさか一緒に場をつくらせていただける日がくるなんて!

間近でグラフィックをみてほんとに鼻血がでそうでした。笑

 

f:id:dem34:20170627190329j:image

f:id:dem34:20170627190345j:image

 

今回、グラフィッカーとしての経験は少ない学生さんにも

チームに入ってほしくて声をかけました。

それは、社会人の生々しい声が聴ける場で活動できる貴重な体験ということもあるけれど

失敗を無意識に避けるようになってくる社会人にとって

学生さんの眩しいまでのまっすぐさは

失敗してもいいやん・熱くなろうよって気持ちを思い出させてくれるから。

そして、大人たちが彼らを気遣うなかで自然と一体感を増していくと思ったから。

 

 

誰でも良いのではなくて、

このメンバーだったから一度しかないひとつの空間を一緒につくれたと感じます。

 

f:id:dem34:20170627190222j:image

 

そして、こんな風に場のエネルギーを高める力のある

グラフィックファシリテーションの威力にさらに魅了される・・・!!

 

 

 

個人的にはグラフィッカ―チームのお世話役として準備不足も甚だしく、反省点はいっぱい。

でも、反省している時間があったら次にもっとチームがのびのびできるようなサポートができるように準備します!

 

関西でも、シンポジウムやフォーラム、学会等受け身が当たり前になっている場で

もっとグラフィックが活用されるようになればよいなぁ。

私自身、学生の頃からたくさんの場づくりに携わらせてもらいながら

人の集まらない怖さや

こころに届かない悔しさ

次に繋がらない虚しさを経験してきたけれど

グラフィックと出会って、これまで以上に

自分でもっと必要な場をつくっていこう!というモチベーションがあがりました。

 

声にすると儚く消えていく言葉を、「紙の上に残す」。

それだけで小さな変化や大きなアクションが生まれ始める。

もちろん全員に役立つ手法なわけではないけれど、とても役立つ人もたくさんいる。

知ってる人はすでに活用しているけれど

その奇跡を知らない人に感じてもらえたらいいな。

 

f:id:dem34:20170627190903j:image

f:id:dem34:20170627191106j:image

 

またまた大げさな文章で長くなってる感が否めません。。

どんな対話が繰り広げられたかは改めてご紹介するようにします。

ひとまずグラフィック は下記にて公開中です!

*主催者のみなさんのHPあすいろさんのHPにリンクしています。

 http://asuiro.or.jp/gallery/20170625-1/

 

 Ed camp AZ in Osaka

ホームページfacebookページ

 

 

☆Special thanks

いつもグラフィッカ―を応援してくださる村井さん。

今回も明石から駆けつけてグラフィッカ―達に愛ある声かけありがとうございます笑

f:id:dem34:20170627191125j:image

 

 

メモリアルアクションKOBEの報告書が届きました

家宝にしたくなる報告書が届きました!

 

 

f:id:dem34:20170418190216j:image

メモリアルアクションKOBE2017

-阪神淡路大震災後、20年以上続いている

関西の主要な先生方やデザイナー、メディアの方々が力を合わせて運営し

大学生を中心とした防災活動を支援する活動です。


■報告書
http://www.dri.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/memorial-action-2017-report.pdf

 

f:id:dem34:20170419131704j:imagef:id:dem34:20170419131724j:image

f:id:dem34:20170419131723j:imagef:id:dem34:20170419131727j:imagef:id:dem34:20170419131722j:image


ここまで愛が溢れる扱いで
グラフィックを活用法していただけるとは、、

災害メモリアルアクションKOBEの委員のみなさん、
人と防災未来センターのみなさんにはもう頭があがりません。

 

f:id:dem34:20170419010557j:image
グラフィックの良さは、

そのときの「場づくり」にあった活用法が

ピタっとはまった時に力を発揮するなと感じています。

 

「グラフィック描いて!」とお願いされるとき、
「もっとこう使ったら、場がもっとよくなる気がするー」と感じつつ、
介入しすぎると大阪のオバちゃん全開になってしまうからな…
と言い過ぎないように遠慮していたあれこれが、
解放されたのがこのメモリアルアクションKOBEの報告会でした。


打ち合わせで話し合った活用法とアイデア
すべて実現してくださりました!

 

 

 f:id:dem34:20170418190327j:image

 

■100人以上の前で学生の本音を引き出すためにどうしたらいい?

 

ステージ上に、

大人が求める「ことば」を発言できる学生をあげるのではなく、

もやもやしたものを抱えてる、話すのが苦手な学生にも話してほしい。

ということで、

学生に見える位置=ステージの上 でグラフィックレコードをすることになりました。

 

斬新な提案をしてくださった高森先生と大盛り上がりで開催に至ったこの

「公開サロン」。

 

グラフィックレコードって何?
え、話す学生はステージにはあがらないの?
と、防災界大御所の先生方がひやひやしながら見守っておられる中、
公開サロンは強行?されました。
(間違いなく一番心配して胃を痛めておられたのは、みんなに頼られる存在の坪井さん)

 

 f:id:dem34:20170418190437j:image

 

座談会形式で、挙手制。

100人以上の大人が見守る中、

「勇気を出して手を挙げた学生」が、安心して自分の意見を言えるように。

 

自分の言ったことが受け止めてもらえてると感じれるように

「ことば」を、発言した本人の目の前で見える化する。

話しながら心の深い部分までアクセスできるように、

グラフィックレコードで「ことば」をリアルタイムに描き留めました。

 

 f:id:dem34:20170418191050j:image

 

 

どれくらい場に貢献できたかはわかりません!

 

ただ、手元に届いた報告書と、

来年度もさらに発展させて公開サロンを開催することに決定したと聞いて、

ひとまず安心しています。

 

f:id:dem34:20170418190526j:image

 

報告会の後には、グラフィックを見つつ、

付箋紙にこれまでの感想を書いて全員で振り返りました。 

 

で、終わりではなく

こうして、記録として報告書に掲載するところまで活用してくださりました。

 

 

f:id:dem34:20170418190244j:image


声がかかったときは、私にそんなことできるのかと怯え

不安になりました。

当日は、人生初のピアノ発表会とき並みに緊張しました(笑)が、

やってみてよかったです。

 

不安に押しつぶされそうな間

励ましてくれたり応援してくれた友人にお腹の底から感謝しています!!

 

 

f:id:dem34:20170418190731j:image

そして、スペシャルサンクスは、太田特命教授、大塚教授と幼馴染の本塚先生。

人との縁を繋いでくださる三人とその笑顔に当日は支えまれました。

 

そして、まだ誰もみたことがない

このような場づくりに挑戦しようと声をあげてくださった高森先生。

憧れの女性です!

 

  明日は、深草まるごとつながりネットワークの

「これからの福祉を考えよう」の第1回。

明日も全力疾走でグラフィックレコード描きます!

https://www.facebook.com/fukamarunet/