大切なものをたいせつに

北極海航海に2度いくほど海が好き。 疑問に思ったことは自分の目で見て感じて確かめたい、と17歳でイギリスに1年間滞在、その後、北極海研究船に2度乗船する。メーカー勤務、大学勤務の中でその場で「話の見える化」を行うグラフィックファシリテーションと出会う。会議、ワークショップ、講演会、教育現場等、これまでに500以上のの現場に携わる。発達凸凹への活用を中心として、組織開発や教育現場での活用法を探求している。 https://www.tagayasulab.com/graphicfacilitation

ファシリテーショングラフィック

グラファシを活用した八尾市産業振興会議がはじまりました

昨年、八尾市の事業、みせるばやおができるまでのプロジェクトに半年間伴走させていただきました。 ものづくりのワザを魅せる場ーみせるばやお。ものづくり体験ワークショップを通じて 「誰もが、いつでも、気軽に、クリエイティブを」感じることができる空…

グラフィックファシリテーション世界大会〜EuViz2018報告会

EuVizでの経験を文字に残したいなぁと思いながら、情報量も感じたことも多すぎてまだまだまとめられていない中、もがきながらの準備を経ての報告会、開催しました。 EuVizから帰国して1ヶ月 EuVizから帰国してまだ1ヶ月経つか経たないかの中、神戸のナミさん…

Visual Practitionar〜グラフィックファシリテーション入門講座@大阪のお知らせ

日本や世界の学びの現場、支援現場での活用に焦点を当てたグラファシ講座をさせていただけることになりました^ ^ 企画してくださっている京都精華大学の貞國先生は発達凸凹の学生への合意的配慮も大切にされていて、理解を深めるために One day cafe.kyoto(…

いよいよ今週末です〜多様性が拓くみらいを考えよう@同志社大学

「様々な立場の方から生まれるの問いの連鎖が楽しみ」 いよいよ今週末の開催となりました! 私が発達凸凹を意識したのは、教育現場で、発達凸凹の学生と出会ったことがきっかけです。 「発達障害なんです。助けてもらえますか」と。 日本人の6〜10人に一人は…

平成30年度全国高専フォーラムのポスターセッションでグラファシの活用を紹介

平成30年度全国高専フォーラムのポスターセッション。国立明石高専の大塚教授にお声かけいただき、グラフィックファシリテーションを活用したアクティブラー二ングの試みについての紹介を一緒にさせてもらいました。 明石高専で特命助教としてリサーチアドミ…

京都精華大学の先生方にVISUAL PRACTICE(特にグラフィックファシリテーション)研修を実施

京都精華大学で「ことば演習」をご担当されている先生方向けに、VISUAL PRACTICE(特にグラフィックファシリテーション)についての研修をさせていただきました! 聴く力やコミュニケーション力、伝える力を身につけるための「ことば演習」の講義を担当されて…

就労支援センターそらいろさんでグラファシ講座

就労支援センターそらいろさんでグラファシ講座をさせていただきました。 発達障害や統合失調症の方がおられる中で、 ・参加者が課題に感じていることはどんなことか ・この講座を通じて参加者にどうなってほしいか ・どんなスキルを習得したら一歩前に進め…

OST実践ガイドの出版記念講演会におじゃましてきました^ ^

大川さんにお声かけいただいて「OST実践ガイド」の出版記念講演会におじゃましてきました^ ^ 大川さんは、去年、著書の表紙を描かせていただいてから時々このようなイベントでお会いしていろんなお話を聞いています。 ワールド・カフェから始める地域コミュ…

webページだけで、和室リフォームの妄想がとまらない

【和】好きな方へ豪雨で家を出れない日はネットサーフィン webページだけで、和室リフォームの妄想がとまらない。ネットで障子や襖(ふすま)が買えてしまう! 新しい商品や提案がうまれるプロセスに伴走させていただいています^ ^ 和室から日本を幸せにする谷…

Visual thinking Book #02

教師が変わる!授業が変わる!「ファシリテーション・グラフィック」入門 https://www.amazon.co.jp/dp/4180199254/ref=cm_sw_r_cp_api_HrWnBbBXPYQ1K 藤原友和先生著者の本です。 読みやすい厚さで、ご本人が教育現場で実践されたことをベースに書かれている…

Visual thinking Book #01

今年に入って、一般の方だけでなく、大学や高校の先生方に向けて グラフィックファシリテーションについてお伝えする機会をいただくようになってきました。 はじめは独学で、とにかくグラフィックを描きながら何ができるか どんな活用ができるか、何が大切か…